2023年11月27日月曜日

練習、林道

上田市は塩田・奈良尾地区にある
富士嶽山・神社中腹を巻く林道と
同じく塩田・古安曽地区を一望できるパノラマライン

 





塩田から野倉地区へ向かう途中にある沢山湖(サヤマコ?)を巻きながら
長野県道12号へアクセスする全面舗装の林道
地図上黄色線以南は至る鹿教湯温泉



えー、乱心的追記…

季節の変わり目、秋~冬
ここ数年、体調不良…というか
気分が優れないというか…
お腹の調子の乱高下
ヘルニアの余波
となかなかにツラい日々が続きます

整える。って大切
心身ともに、寒いけど里山にでも登りたい

オリコン(折りたたみコンテナ)買った
ハンターに取り付け奮闘中
スマートな取り付けスタイルのイメージが
湧かねえぜ…











2023年11月20日月曜日

第三回・北関東カブ主総会


北関東カブ主総会へ…

お手伝いスタッフによる参戦のため…
念のため前日入りを目論んだところ…

碓氷バイパスは吹雪…

「まじか…でも、もう引き返せない…」 (引き返すほうが危険と判断)
「横川までの辛抱」
超ノロノロ運行、後続の自動車へはハンドサインで「お先にどうぞ」
言うまでもなく、個人目標「お土産は無事故でいいの、おとおさん」は超絶発動状態


さてさて、やはり横川まで降ると雪は雨になり、松井田周辺では晴れ間が…

日が暮れた17:19・快活クラブ「太田内ケ島店」チェックイン
バイクを駐輪したら…
「うわ、汚れてる…」偶然にも隣がオートバックスだったので


フクピカ買って、セブンイレブンも隣にあったので晩御飯確保し…
自室に隠遁(「特攻の拓」を読みふけた)

翌朝、5:00発
(ケチって料金は12時間パックに収めましたw)
近くのセブンイレブンとガソスタで給油して、フクピカして
朝ごはん
まだまだ、時間はあったので、イベント会場近くにある「多々良沼」見学

とても、落ち着く場所でした。

さて、イベント開始

続々とカブ主の皆さんが集い…


最終的には1000台超となりました

こちらの親方さまには日頃からお世話になりっぱなしだったので
こういうとき、何かの形で恩返しをしたいと思っておるところです



 で…暗くなる前には帰宅したいので…

13:30撤収。


走行距離 270km       
平均燃費 69.05km/L

いつも思うが…国道354号のあの信号の数…あれはなんとかならんのだろうか?
高架にしちゃえばいい距離を一気に稼げていいのになあ


にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

2023年11月13日月曜日

寒さ堪えて…

寒気が一気に押し寄せてまいりました…

お腹の調子がよろしくありません
まあ、毎年この時期はお腹下降です

とりあえず、腸内環境を整え…て?



 散歩に…

国内で騒ぎになっているクマ問題
例にもれず…この度走ったエリアも
クマは一定数いるわけで…

須坂市との市境。から峰の原へ

サンセットテラス。(こんなポイント初めてです)

由緒正しいのか?史跡 「石小屋洞穴」

どうやら、この岩の下の方に洞穴があるようですが…
あまり、長居したくない雰囲気なので足早に写真だけ撮り移動
林道の名称は大谷不動線

少し降ると広くなったところでキャンプ設営してた…
無料…なんだろうが…怖くないのだろうか?


林道を走り終えたところで証拠撮影
道路の状況はよかったが、いろんな意味でスリリングな散歩となりました。

日が変わり…
防火団体活動後の出立

聖地巡礼。


聖地その②は…臨時休業(さみしいに…)

悔し紛れにポスター撮影(このポスター欲しいな)

塩嶺なんとかで記念撮影


楽しいカブ散歩となりました。

11/19は北関東カブ主総会。頑張らねば

峠は5℃以下…凍結さえしなけりゃ走るのだが…



にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

蓼科スカイライン

冬季閉鎖が解除された 蓼科スカイラインへ  毎年、道路の痛み具合を確認するために走りに行きます なかなかに、盛りだくさんなエリアでして… 美笹ナントカカントカ…難しい名前がついてますが「スーパー望遠鏡。」 バブルの遺構? 蓼科仙境都市(別荘地) こちらは…廃別荘地のようにみえて…...