2022年12月4日日曜日

レビュー(電熱グローブ)

 ちょうど、いい具合に冷え込みました。電熱グローブの実力を見極めに

朝、9:00にモズ号にて出陣…してはみましたが10キロも走らないうちに路面に霜が…

危ないので一時帰投。長ねぎの収穫を手伝い、お昼食べて再出撃

R-152から新和田トンネル、岡谷~塩尻峠~三才山トンネル~鹿教湯~帰宅

約130キロ



ご覧のとおり、発熱レベルは3段階

赤   フルパワーモード
緑   ノーマルモード
青   エコノミーモード

走行中の手は「ホカホカしている」という感じではありません
赤、フルパワーモードでもかすかにぬくもりを感じる。
といった程度ですが…効果を実感できるのは停車時(信号待ち時)です
冬、厚手の手袋でバイクを乗っている方ならわかると思いますが
停車時もまあ手袋の内部は冷たく「手袋している意味あるのか?」といった感覚にすらおそわれます。
ですが、このグローブやはり「熱源がある」っては違いが明らかです
停車したと同時に手が温められていきます
感想は素晴らしいアイテムです。¥5000超でこれなら絶対  買い  です

サイズが…多分あると思います
私のはおそらく Lサイズ 私の手にはやや大きめでしたが

カブやオートマチック系のバイクにはもってこいです
マニュアルバイクもクラッチ操作に慣れれば
いけるでしょうが… とにかく、カブとの相性はバッチリです



ブラック発信

電熱グローブのAmazonの評価とかみてると

走行中、指先が冷たいとかあんまり温かくない。といった評価を…目にしますが

そういう方は冬、バイクに乗るのを止めたほうがいいですよ

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

能登ツーリング

ブログ…ご無沙汰。 自身でもアップの仕方を忘れてて… なかなか、大変w ゴールデンウィーク。 弊社は暦通りの進行… 米作り・苗作りもあるので 今年は5/3.4の一泊二日?っぽい行程 京都平安神宮&関ケ原ツアー か 震災能登見学 かで悩みましたが…後者を選択し 出発は寝坊し...