2022年12月31日土曜日

太郎山


入門、トレーニング、ハイキングからプチ縦走と幅広く自然にふれながら 里山を楽しめる上田市民の山  太郎山。

 

里山を含めたハイキングを始めて…かれこれ
10余年、何度登ったのかもわからなくなりました。
最近は…この太郎山、市民お知らせメールによる「熊との遭遇がありました」発信が
多くなり足が遠退いております。実際…熊と遭遇したことのある身としては…
生きた心地がしない。というより。今風に謂えば「全集中」となり
人間の五感全てを総動員して生き延びる術を考えたあげく…
熊の動向を見定める(動かない)という行動をとったのだなあ。と思いだします

さて、今日は富士山が見えました
スマホのカメラなので…ご容赦

明日は初日の出ご来光を拝みに再度登ります

2022年12月4日日曜日

レビュー(電熱グローブ)

 ちょうど、いい具合に冷え込みました。電熱グローブの実力を見極めに

朝、9:00にモズ号にて出陣…してはみましたが10キロも走らないうちに路面に霜が…

危ないので一時帰投。長ねぎの収穫を手伝い、お昼食べて再出撃

R-152から新和田トンネル、岡谷~塩尻峠~三才山トンネル~鹿教湯~帰宅

約130キロ



ご覧のとおり、発熱レベルは3段階

赤   フルパワーモード
緑   ノーマルモード
青   エコノミーモード

走行中の手は「ホカホカしている」という感じではありません
赤、フルパワーモードでもかすかにぬくもりを感じる。
といった程度ですが…効果を実感できるのは停車時(信号待ち時)です
冬、厚手の手袋でバイクを乗っている方ならわかると思いますが
停車時もまあ手袋の内部は冷たく「手袋している意味あるのか?」といった感覚にすらおそわれます。
ですが、このグローブやはり「熱源がある」っては違いが明らかです
停車したと同時に手が温められていきます
感想は素晴らしいアイテムです。¥5000超でこれなら絶対  買い  です

サイズが…多分あると思います
私のはおそらく Lサイズ 私の手にはやや大きめでしたが

カブやオートマチック系のバイクにはもってこいです
マニュアルバイクもクラッチ操作に慣れれば
いけるでしょうが… とにかく、カブとの相性はバッチリです



ブラック発信

電熱グローブのAmazonの評価とかみてると

走行中、指先が冷たいとかあんまり温かくない。といった評価を…目にしますが

そういう方は冬、バイクに乗るのを止めたほうがいいですよ

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

2022年12月2日金曜日

電熱グローブ

 AmazonがBLACK-Friday-saleだったので…


意を決して…クリックしてしまいました。

AmazonプライムとBLACKFridayとが合わさって¥5000位で購入できました

レビューはこれからになりますが…

C国感満載
日本語による表記もB級?C級感に溢れている…印象

室内で試験運用して…機能的にはグッド。バイク乗ってみてからアップします



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

蓼科スカイライン

冬季閉鎖が解除された 蓼科スカイラインへ  毎年、道路の痛み具合を確認するために走りに行きます なかなかに、盛りだくさんなエリアでして… 美笹ナントカカントカ…難しい名前がついてますが「スーパー望遠鏡。」 バブルの遺構? 蓼科仙境都市(別荘地) こちらは…廃別荘地のようにみえて…...