2025年5月6日火曜日

能登ツーリング

ブログ…ご無沙汰。
自身でもアップの仕方を忘れてて…
なかなか、大変w

ゴールデンウィーク。
弊社は暦通りの進行…

米作り・苗作りもあるので
今年は5/3.4の一泊二日?っぽい行程

京都平安神宮&関ケ原ツアー
震災能登見学
かで悩みましたが…後者を選択し
出発は寝坊しでかしの6:30…

松本から安房トンネル利用からの…
神岡へ…
 



トイレだけ済まし、
石川県七尾までノンストップ。
前回も給油した七尾の24時間ガソスタ
交差点の向こうにはローソン
(個人的に…超重要ポイント)
ここで、昼食し
能登里山海道(能越道?)重複しているのか?
よくわからないが
震災の影響で道が寸断されている箇所を
なんとかつなぎ合わせて道にしてある様に…
「日本人ってすごいなぁ」と感じながら

珠洲市の道の駅…


すずなり。で調べると…
道の駅狼煙は閉鎖中…
「マジか…」
それでも、行くことに意義がある
迷うことなく狼煙へ
カブで行かれるところは400Xでも行かれる。

の精神で狼煙到着
道の駅狼煙の敷地内には…
被災者のための仮設住宅が設置されておりました

気をとりなおし、禄剛崎灯台をチラ見して
雨がポツポツしてきたので
急ぎ、輪島方面へ

狼煙から輪島の海沿いは…
土砂崩れというよりも…山崩れ状態
元々あった道路は寸断され土の中…
仮設の道路は…おそらく海の中だったところが
隆起、
その場所に土を盛りアスファルトを敷いたと
思われる。急ごしらえの道
それでも、自動車が走行できるまでに復旧したことに心打たれる

降雨と曇り空、風も強く、海も白く波立ち
ダメ押しの山崩れのインパクトに…
そんな終末感のあるロケーションに
ビビり…写真を撮る余裕は無く

お土産は無事故でいいのおとおさん。
モード全開となり…

無言で…輪島到着

輪島では…何かやる気力がでず
チラッと見て…

高岡まで戻ってきて快活inしました

走行距離は498km

今回は1.5部構成でw












にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

2025年1月10日金曜日

2025年

2025年、あけましておめでとうございます



元旦・初日の出は上田市民の山「太郎山」から
気温は…体感マイナス10℃…指が痺れます


 遡って、年末… 間際になってからの増車…。DAX125。神様の乗り物になる予定
リアサス・シート共に固めなインプレッション(腰へのダメージが…寒いせいだろうか?)

年が明け、2日。毎年恒例のミステリーツアー
本年は…彦根城


↑天守閣

↑天秤櫓
要塞というのはこういう建築物を指すのだろうと…
財力をふんだんに投じてこさえた感がありました

次の訪問先はNHKで放送しているドキュメント「72時間」にてピックアップされた箇所を
巡るなんちゃって「聖地巡礼」

琵琶湖のほとりにある「あのベンチ」へ

3日は群馬県の前橋と…藤岡にある「ドライブイン七輿」へ
高速巡行が75kmで精いっぱいの重ステ軽トラの「キャリィ」で強行。
(昔の車故、手に汗握るハンドル捌き)

リアルウドンを食し

帰宅すると娘からスクランブル入電、市内某所で「アルトのエンジンがかからない」
と立ち往生
とりあえず、一晩放置し翌朝にエンジン始動を試みるもウンともスンとも言わず…
レッカー移動…(保険で運んでもらえ安堵)


なかなか、お家でジッとしていることのない3が日となりました

バイクに乗るのは…ちょっとまだ先…歳を重ねるごと寒さへの抵抗力と気力が…






ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2024年11月18日月曜日

旧知の仲??

過去に遡ること15年…身体がまだ自分のイメージ通りに動いていたころ
テニス(硬式)を嗜んでおりましたw

自分なりには結構な熱量で取り組んでおったのですが

加齢と共に段々と身体も言うことを聞かなくなってしまい…
年に3回も肉離れを起こしてしまう。などといった負傷が目立ってきてしまいました

「そろそろ、潮時か…」と自分なりに見極めてテニスは卒業となりました

さて、当時、共にテニスをしていた友人と…(何年ぶりかは忘れましてw)
「たまには、飲むか」ということになり
地元にいる過去のテニス仲間も連れ立ち、飯田一泊小旅行となりました
(バイク関係ありませんw)

11月16日 12:00出発

15:30飯田着
兼ねてより訪れたかった「満蒙開拓平和記念館」

思ったこと…

「今の…日本は平和だなぁ…」


↓今回は奮発してビジネスホテル「エルボン飯田」
 
18:00 宴 開始
「※山」氏と幼馴染の「とっちゃん」と私

飯田といえば「焼肉」ということで


はしごをしたいので1時間でアウト…

※山さん、行きつけの…スナックライクな居酒屋…(昭和全開)

お客は我々3名のみ(貸し切り)


2時間滞在…
3件目は ハンバーガーが食べれる居酒屋へ…

焼肉屋は…6点・昭和スナック居酒屋7点・ハンバーガー居酒屋は10点
(10点満点・個人の感想です)

飯田在住の※山さん「いやぁ、楽しいとお酒って進むんですね」と言い残し
ハンバーガー居酒屋のソファにタッチダウン…(撃沈)(一番、若いのに…w)
23:00に代行呼んで撤収

二日目
8:30発… 朝食はお互いに「食えんわ…」で
お土産購入のため、道の駅とよおかマルシェへ
ジェラートだけ食べて
お昼は諏訪のラーメン屋さん
(ホントは隣の有名なラーメン屋へ行ったのですが激混みのためこちらへ)
やさしい味付けで個人的には再訪ありですが…
オペレーションに難あり、もったいねえ。時間に余裕見て訪れてください

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2024年11月11日月曜日

プチツーダブルヘッダー

11月9日(土)7:30出発するも…気温が所々で0℃をマーク…

「おいおい、マジかよ…」


今回は穢れた身のお清めのため山梨県は身曾岐神社へ行って参りました

「モンキー斧」から「DAX斧」にジョブチェンジした「斧」氏と
安曇野の「殿」・私の3名によるプチツーです

↓いきなりの八ヶ岳大橋?でいいのかな?

 富士山ビューポイントでの一コマ

DAXとクロスカブ
(私のクロスカブとDAXブラックの組み合わせはモノトーン主体で写真映えが結構する印象、なのだが撮影技術が伴わない…)

DAXは質感が良い…(ちょっと欲しくなる…)
身曾岐神社
池…水面の上に建っているのがなんだか素敵
(語彙力に乏しく、豊かな表現ができませんw)

↓ お清め中
建物が立派である…↓(写真…撮りたいのに…用事が終わったら、どいて欲しいぜ)
お昼は…「登美丘さんのブログ」からチョイスの「やまよし」
とのさまラーメン(具だくさんでいろんな食材が取れて満足)
前日にテレビで特集してた諏訪の「太養パン」(ミーハー全開…おかまいなくw)
高島城でとりあえず
走行距離245km 
燃費 計測せず

寒い中のツーリングよく頑張りました…
からの
翌日 11月10日は
前日、神様より御告げ…「明日はとくに用事無いから、バイクどうぞ」と賜り

免許取り立てライダーの同級生(幼馴染)に
「アシタバイクノレマスカ?」とメッセージしたら「午前中なら良い」と返信着たので

長野市七二会のおやきセンターへ行き
R-19を豊科~三才山経由のプチツーとなりました
走行距離158km
燃費 計測せず

幼馴染の50代女子ビギナーライダーは「来週もツーリングいくんだぁ」とのこと
「誰とぉ?」などと野暮なことは聞かず…「無事カエルが最重要項目である」と告げ
なんとなくなデートツーリングは流れ解散

11月…結構バイク乗れてます、1000キロ目指します

2024年11月5日火曜日

箱根ツーリング 復路

 11/4(月)5:40 行動開始

快活クラブでは…何故か?寝付けず若干、寝不足状態からの出発

まずは…夜明け前の富士山スカイライン

自動車の往来なぞほとんどなく、霧も巻いておりそんな所を単独でバイクが…

完全に不審者です

途中、トボけたカモシカにクラクションを鳴らすこと複数回

二、三日前に降った雨のせいか?路面はウェット、所々にマッディな堆積物があり

カブ以上に神経を磨り減らしながらの走行となりました

中間地点あたりにある水ヶ塚公園からの一コマ、なかなかです


この位になるとようやくライダーもちらほら現れ始めて…
内心、安堵しスカイラインを富士宮方面に走らせ無事にクリア

道の駅 なんぶ。 で休憩し

第二目標である 身延山久遠寺 へ
久遠寺 三門
(で…でけえ…これだけで充分だ)

御守りと交通安全ステッカーを購入

身延山インターチェンジから高速走行を小淵沢まで
その後は往路と同じく八ヶ岳エコーライン~大門峠にて
11:40 帰宅

走行距離  580km
燃費  36.7km/L


今回…カブなら躊躇うことなく走るであろう怪しい道
そんな道の走行を400Xでもチャレンジしたのです

具体的には
神奈川県と静岡県を跨ぐ県道337号(仙石原新田線)

静岡県道23号(富士山スカイライン)になります

どちらの道路も降雨の影響を受け路面状況は決して 良い とはいえない状況


400Xの操縦がまだまだ未熟な私、走破できたことが収穫です

400Xに乗って旅に出かけたい気持ちばかりが湧き出てきてしまいます


追記…

帰宅後…神様と地元の紅葉まつりへビールとおでん染み渡りましたw



にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村

能登ツーリング

ブログ…ご無沙汰。 自身でもアップの仕方を忘れてて… なかなか、大変w ゴールデンウィーク。 弊社は暦通りの進行… 米作り・苗作りもあるので 今年は5/3.4の一泊二日?っぽい行程 京都平安神宮&関ケ原ツアー か 震災能登見学 かで悩みましたが…後者を選択し 出発は寝坊し...